●雑記帳●
気付いた事、感じた事、考えた事、気になる事の記録。
2007年8月10日金曜日
品位
日本人としての品位がだんだん無くなっている。
立ち居振る舞いや敬語表現など日本独自の繊細な文化が失われつつあるのではないか?
茶道や華道、書道、日本舞踊や詩吟、短歌や俳句、川柳や落語、歌舞伎や能・狂言など数え上げればまだまだ日本独自のものはたくさんある。相撲や合気道、居合いや空手のようなスポーツもある。
共通しているのは全て精神修養が要求される事である。
人間の心の品位・品格が養成されて初めて一つの到達点に至ると考えられるものばかりである。
単に技術的に優れるだけでは評価されない。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
nouvelle HIGOYA
(株)ヌーベル肥後屋
ブログ アーカイブ
►
2019
(17)
►
3月
(17)
►
2010
(4)
►
5月
(4)
►
2008
(21)
►
9月
(4)
►
6月
(2)
►
2月
(1)
►
1月
(14)
▼
2007
(128)
►
12月
(10)
►
11月
(3)
►
10月
(7)
▼
8月
(12)
風の前奏曲
旬家
仕事
パールマン
「しようがない」と言う言葉
英語耳
品位
労働力補完のための移民や出稼ぎの容認
貴賤
朝青龍問題
自民大敗
茹だる暑さとは
►
7月
(2)
►
6月
(17)
►
5月
(9)
►
4月
(49)
►
3月
(19)
最近読んだ本ほか
レバレッジ・リーディング
ハーブ事典―ハーブを知りつくすAtoZ
魯山人 もてなしの真髄
色の名前で読み解く日本史
つかみの大研究 近藤勝重 新潮OH
グーグルアマゾン化する社会 森健 光文社
次世代ウェブ 佐々木俊尚 光文社新書
ウェブ人間論 梅田・平野 新潮新書
ネット口コミ活用book 村本理恵子
これから何が起こるのか 田坂広志
漬け物大全 小泉武夫
「お料理ことば」基本のキホン PHP
ネットvs.リアルの衝突―誰がウェブ2.0を制するか
狂いのすすめ ひろさちや
0 件のコメント:
コメントを投稿